logo-diyrepi-normalicon-diylogo-diyshoplogo-diyrepi

DIYREPiにログイン

Have a nice DIY

パスワードをお忘れの方

― または ―


ユーザー登録はお済みですか?

無料ユーザー登録はこちら

木製自転車小屋DIY

カテゴリー:エクステリア/その他
制 作 費 用:¥30000
完成サイズ:W1500×D2000×H1700(mm)
Recipe main image 748b6d86 3eea 4f0d 87da fe9a8b47100d

雨ざらしになっていた自転車。錆びては困るので、自転車小屋を作りました。簡単な作りですが、雨風はしのげます。

いいね10
お気に入り12
れしぴく0
れしぴくを投稿する
このレシピに関連するアイディアを紐付けよう
使用した工具
電動ショベル
インパクトドライバー
電動ノコギリ
コーキングガン
ダンパー
差しがね
使用した材料
中空ポリカーボネート板
防腐塗料 ウォルナット色
2×4 SPF材
真鍮セットワッシャー
ビスキャップ
シリコンシーリング
モルタル
杉105mm角材
2×3 SPF材
シンプソン金具各種
ビス各種
スポンジ(塗装に使用)
水平器
束石15cm角程度
30mm幅アルミプレート
水糸
厚さ9mm、幅120mm程度の板(貫板)
30mm角の角材
50mm頂番金具
雨どい一式
4mm厚ベニヤ板
step1
Recipe step image 82408ec2 314e 4a0b ac2d e722fd0b7f86

土台となる束石を置く場所(4箇所)をメジャーで測って決める。

step2
Recipe step image 9692f494 603c 4840 a4e0 da3e2345228e

束石を固定するための穴を、深さ15cmほど掘る。土が固い場合は、電動ショベルを利用。

step3
Recipe step image ba87c5dc 3c08 4422 ba3d 83a644e23c62

掘った穴に砂利を10cm程度入れ、そこに束石を置き、水平な板を4箇所それぞれの束石間に置いて水平をとりながら、ダンパーで砂利を鎮圧する。

step4
Recipe step image cad5d5b5 d24b 45a0 9320 8e85d3d627ec

束石間の水平を取りつつ、四つ角の垂直もとる(差しがねを利用)。垂直は水糸を張るとよい。

step5
Recipe step image 18afa36e 3c03 4c39 8b13 41aa796e42da

一旦束石をよけて砂利の上にモルタル(水を入れないから練りのもの)を1cm程度入れ、再度束石を置き、上から散水して束石を固定する。

step6
Recipe step image 99f684cf 0577 4b2f 9ea2 0dadfbc59586

使用する木材を所定の長さに切り、防腐塗料をスポンジを使って塗る(二度塗り)。今回はウォルナット色を使用。

step7
Recipe step image 58367065 255a 4ba1 99d2 2739559764ed

杉の角材を柱材として束石の上に立てる。端材を利用して、柱が垂直となるように仮筋交いを作り地面と固定する。

step8
Recipe step image 5fcec8fb 7bf9 4135 81dd 0235d1416cc8

杉の角材で長辺方向に軒桁を、短辺方向に梁を設置し、シンプソン金具でビス止め固定する。

step9
Recipe step image 98d77730 5f94 4647 95e7 b3de5ad0b68b

軒桁に2×3材を垂木として乗せ、シンプソン金具でビス止め固定する。間隔は、30cm程度。

step10
Recipe step image cc805c8e 627d 4b03 b021 8c71abaf40ca

垂木の上に中空ポリカーボネート板を乗せ、真鍮セットワッシャーをはめたビスで固定し、ビスキャップをビスの頭にはめる。

step11
Recipe step image 89215ba7 f1e3 4034 8294 529572114727

ポリカ板同士の繋ぎ目は、シリコンシーリングで塞ぎ、その上にアルミプレートをかぶせてビス止め固定する。

step12
Recipe step image 3b6d6436 08d9 46ac 8f25 38ddcc65467f

杉角材で方杖を作り、梁や桁と柱をビス止め固定する。この時点で仮筋交いを外す。

step13
Recipe step image 9822d050 bdab 43f9 a9bd 3456c5e1299b

外周部(今回は二辺)に貫板を貼り、ビスで柱に固定し、壁を作る。

step14
Recipe step image b27afd17 059a 462b a3cf c5ae1a9cb2a2

30mm角の角材でドア枠を作り、板材をビスで貼る。今回は、4mm厚ベニヤ板を よろい貼りで貼った(下の板に上の板を少しずつ重ねて貼る貼り方)。

step15
Recipe step image 95471da3 c30d 496a a49b e5d01300de29

頂番金具でドアを入り口側の柱にビス止め固定する。

step16
Recipe step image 43dc226f 1fa5 4f13 9d9e 150a75d51dd9

屋根の垂木のサイド(いわゆる破風)と軒先端(いわゆる鼻隠し)に120mm幅の板をビス止め固定する。

step17
Recipe step image 4d401f59 cbef 4ad8 a48d 94715cf7ed6d

軒先の鼻隠しの板にに3%くらいの勾配で雨どいを取り付けて完成。

コツ・ポイント

柱を立てる際、垂直をとるために、仮筋交いの板2枚を柱に直交するように取り付けて、地面に固定すると、最後まで垂直を維持したまま作業することができます。また、風であおられないように、家の壁と小屋の柱を金具でビス止めしました。

活用場所

家周りのちょっとしたスペース

ログインまたは無料ユーザー登録するとコメントができるようになります。

関連DIYレシピ

みんなのアイデアフォト「れしぴく」

このレシピに関連するアイデアを投稿しよう
れしぴくを投稿する

いいね一覧